本日 (2021年8月22日)足守小学校にて 避難所設置訓練が行われました。
まず 事前にスタッフだけで集合。
長門連合町内会会長挨拶。と打ち合わせ
岡山市危機管理室の西村さんが 避難所開設のための手順を説明しています。
ここは避難者登録カードを受付して 避難者を振り分ける担当です。
ここは 毛布を三分の一折りたたんで 一人分のスペースをつくり 体育館に並べるやり方の説明です。
一旦全員 屋外にでていただき スタッフ役と 避難者役にわかれて 訓練開始します。
まず 長門連合町内会長のご挨拶。
コロナだからといって 災害は待ってくれない。だから あえて訓練をやらないといけない。との力強いお話で 訓練開始です。
岡山市危機管理室の西村さん。文化振興課? のお二人が足守小学校の担当です。外で検温と手指消毒をしていただき 入室していただきます。
そこで口頭で問診をします。
で 避難者登録カードを受付して 連番を打ち込み 避難場所に誘導。 本日は駐在さんが誘導してくれましたが 実際に災害が起こると駐在さんは こんなことやってる暇はないでしょうね?
間隔を1mあけて 一人分のスペースをそれぞれ確保したところです。
にしても 避難した人の数だけ 毛布があるんですかね? それが心配です。
毛布を三分の一折りたたんで 一人分のスペースを計算するのは いいアイディアですね。
発泡ポリエチレン製のベッド
「床にポン」という商品名
組み立て簡単で軽くて 丈夫。
これは4組 備蓄されています。
冬 暖かく 夏 涼しい 発泡スチロールではないので ボロボロ 破片が落ちることもありません。戸田さんが 乗ってもびくともしませんでした。
こちらは簡易パーテイション
バサっと広げるだけの簡単設置です。
(収納はコツがいりそうです。)
ベッドをいれても 十分なスペースが確保できます。
こちらは簡易テント 同じく 広げるだけの簡単設置なのですが こちらは2重の扉と窓があり 授乳や更衣スペースなどの使用が考えられます。これも収納に四苦八苦してました。右上にポケットがあり 住居表示をしたりここは 授乳スペースですよ とかの表示ができるようになっています。こちらはポンプ室内の備蓄です。
テント・パーテイションのほか 簡易トイレ用の汚物袋と処理剤・水・カセットガスの発電機・生理用品・灯光器などが保管されています。
もともと 浄化槽があったところです。
通常は施錠されています。
いい体験ができたと思います。また 備蓄品がかなり増えて岡山市の本気度が伝わってきました。 とはいえ まだまだ 避難したくなる避難所には程遠いですし 運営もぎくしゃくすると思いますが 今日はほんの第一歩として考えていただき これから 何度も訓練を繰り返して本番に備えたいと思いました。