2012年4月22日日曜日

平成24年度 足守地区防災連絡会 第五回議事録



平成24421日 午前10時より12時まで 足守公民館 小会議室
参加者 山本(和)さん 山本(幸)さん 森田 坪井さん 田中さん 山下さん
公民館 蜂谷さん 公民館・地域担当 平田さんを皆さんに紹介する。




皆さんも簡単に自己紹介

☆黒谷ダム見学会について  
(サイレンを鳴らすのはハードルが高いので別の機会にすることに・・・)

安心安全ネットワークの協力? 
まず 本会のスタンスを明確にし 連長さんなどに参加の呼びかけをする。
 
連長さんには承認済
 婦人会会長さんにも、、、
連長、消防、婦人会など同じ文章で参加を呼びかける
各団体が自由な意志で参加できる、 足守全体の危険箇所 防災の学習の場






足守地区防災連絡会のスタンスは?
 勉強会? 連絡会? あくまでも自由な存在にしておいたほうがいいのでは?
組織化しないほうがいいのでは? 

☆黒谷ダム見学会の具体的検討
会場 旧福谷小学校体育館 イスと机がない…
             なくても スリッパ・座布団などを持参していただけばいいのでは?
             避難所訓練と思えば良い。 一時間話を聞くだけなので 
                                       寒い時期でもない ので我慢できるのでは?
             トイレ>プール下のトイレが使用できるはず>要確認
  旧福谷幼稚園 学童保育が使っているので 使えるかも?
  ダム管理棟 広さが不足?
  福谷コミニティハウス 駐車場がない
  駐車場の点などを考慮して 旧福谷小学校体育館が良いのでは?
  月曜日に教育委員会に確認して 他に使用する予定がなければ 旧福谷小学校体育館で決定。

チラシを制作して 宣伝活動を開始する



広報 
☆地域センター> チラシ
連長さんへ(町内会ルート) 回覧するのに20日はかかる 至急の印をつける
学校ルート
公民館たより
市民のひろば
山陽新聞
できるだけ多くの人に来ていただきたいので 様々な手をつかって広報を行う
学区外の方の参加もOK

資料準備
カラー版の黒谷ダムの資料(黒谷ダム建設事業概要書)足守土地改良区発行
A2片面カラー8つ折
白黒版 平成12102日つけ 岡山市役所 産業施設課 足守土地改良区作成の
黒谷ダムの管理等について(ご案内)の資料 A4 7P 
が あれば 

なければ コピーを作成 (元課に確認をすること。)

☆ダムの仕組みについて
   知らない人が多いので そこをポイントに デマを防ぐために
構造上 放流はありえない> サイレン云々というのは 越流時のことである。という点
きちんとした知識をもって冷静に対応することが目的。






 

避難指示は 誰が市長に状況を連絡して また どのようにして伝達されるのか?
ダムの水位の監視>県危機管理室>岡山市防災対策課>消防局????
自主避難が原則 待っていたら 間に合わないのでは? 

説明 土木農林分室> 防災面から見た 黒谷ダムの機能と越流について
           危機管理体制について
   土地改良区>  黒谷ダムの歴史 水源としてのダムの機能と役割 
見学の説明は? どちらかの職員にしていただく

事後 アンケートをとる> 成果に対する評価 今後の活動の指針にもなる
             サイレンを鳴らすということについても 意見を伺ってみる。
多くの人にかいてもらうために最後の挨拶のときに書く時間を設ける
筆記用具・バインダー(机がないため)を用意する

傷害保険について(ウォークなどで加入しているイベント保険について)
一人30円のイベント保険に加入していただくか?>参加者の負担を増やすと気軽に参加できにくくなる
歩いてダムを見る程度で保険は要らないのでは? 一番 危険度が高い 自動車での移動には保険が利かないので 保険の意味がない

チラシ原案を蜂谷さんが制作して ネット(メール)で確認する?
 本日 話をしたことが反映されていれば 確認は不要。

  次回 会議の予定
5/22(火) 19時より 足守公民館会議室にて
>連長さんなどにも声をかけて 参加していただけるように 土日ではなく平日の夜に設定。
参加のみなさん お疲れ様でした。