2012年2月26日日曜日

放射能・放射線の基礎を学ぼう

日時:2012年2月25日(土曜日)午後1時30分より~ 

場所:足守公民館にて

講師:中国学園大学 現代生活学部教授 多田幹郎さん

福島第一原発の事故により 目に見えない放射能・放射線の恐怖を感じている今日 放射能・放射線の基礎 人体への影響 どのくらいなら 大丈夫なのか? などのことをわかりやすく教えていただきました。









 館長さんの挨拶






混同されがちですが 放射能と放射線は違います。

放射能は放射線を出す能力の値です。

放射線とは光などのエネルギーと同じもので 人体に堆積されることはありません。











そして 放射能の種類と性質を学びます。












正しく理解すれば 不安も半減します。










 公民館のトイレも放射能を検知しました。














人形峠の解説をしていただきました。






次回講座は3/10日(土曜日) 午後1時30分より

食品と放射能について 詳しく解説していただけるそうです。


2012年2月24日金曜日

足守防災連絡会 議事録



平成23年度 足守防災連絡会 第3回会議録

2012年2月18日(日曜日)午後1時30分より 足守公民館にて

※出席者 山下さん(大井連合町内会会長)安富さん(足守分団長)新規2名
山本(孝)さん 田中さん 坪井さん 藤井さん 森田 
>>簡単に自己紹介

また 会の経過を簡単に説明
・意識を変える>防災啓発>自分の町を自分で守るためにはどうしたらよいか?
何をすればよいか 何を備えたらよいのか?

※ 足守川の増水  > 土砂災害 の危機を実感した。 
2011年9月3日の台風12号による 河川の増水
黒谷ダムの放流による 水位の上昇?? 消防団に地域住民に広報してほしいとの要請がでたが すぐに間違いなので中止との連絡があった。安富牧場で土嚢を作成し 大井に運んだ

















「黒谷ダムのことをきちんと知ろう。」 放流って??? 

地域で学習会をしよう> 前回の会議で6月3日に開催できるようにすると決める。
・事前学習・ダムの見学・サイレンを鳴らしてみる・サイレンの位置と聞こえる範囲を地図に落とす。
地域住民に広く知っていただきたい> 外に向けて発信したい

安富さんより 消防団の役割、操法は夫々の団員が体で覚えることができるように訓練するという意味がある。ホースの向きを触った感触だけで判断できるようにしている。日ごろから消火栓の点検、バルブの固着がないか?

山下さんより 大井地区 八軒町・川崎町はしゅんせつの予定。

坪井さんより 少しでも水がスムーズに流れるよう河川の清掃をしてはどうか

イザというときの 緊急時の連絡はどうなっているのか?
現場>>住民>>119番(110番)通報>>消防署(警察署)水防本部>>出動>>消防団に連絡>>現場>>

まずは通報か? 



避難指示 避難勧告などはどこで出て どのようにして 住民に伝えられるのか?
日頃から 町内の情報の共有が必要>消火栓の位置など…


















黒谷ダム学習会 まとめ

① 2012年6月3日開催 
② 一般市民対象。必ず声をかける>町内会・婦人会・土木水利員・消防団・民生・愛育・児童委員・地域の団体
③ チラシ・ホームページなどで広報する 
④ サイレンを鳴らす場合は全戸に周知徹底する必要がある。
⑤ 会場は旧福谷小学校が良いのでは? 歩いてダムに見学にいけばよいのでは?。
⑥ 土地改良区の職員さんが 話をしてくれる 
⑦ サイレンの場所などを落とした地図など 事前に資料を作成する必要がある
⑧ 黒谷ダムの機能と能力の学習 現地視察 次回の一般向け防災イベントのご案内ができれば・・・
⑨ どのくらいの規模で進めるか? 50人くらい?
⑩ 子供の参加は? 特に積極的に子供への参加は呼びかけない>子連れ参加は可


次回の一般向け防災イベントは?
① 消防団・消防署についての学習
② 伝言ダイアル>> 運動会などの昼休みにやってもらってはどうか? 
③ 避難所体験 子供たち・学校などを巻き込んだイベントに
④ 猫袋で炊き出し訓練
⑤ NHKの地上デジタルのDボタンで岡山県の防災情報が取得できる件
⑥ 図上訓練 マップ作り
⑦ 土のう作り体験

要綱を公民館が作成> 早めに広報を開始する

広報用ブログ 議事録・地域の話題などを掲載する>当面 森田が管理 いづれ交代で書けるように準備をする


次回の会議は  3月24日(土曜日) 午後1時30分より 足守公民館 会議室にて




 

2012年2月9日木曜日


平成23年度足守公民館主催講座

「あなたのまわりの放射能 
    どこから安全? どこから危険?」

 
福島県の原子力発電所の事故以降、私たちの身の回りにはたくさんの放射能が存在することが報道されています。私たちが口にする食品にも、放射線が使われているものがあるのをご存知でしたか?放射線・放射能についての基礎的な知識と、放射能の安全性と危険性を正しく知りましょう。





□ と き  2月25日  3月10日 (土曜日)

       13時30分~ 15時30分

□ 場所  足守公民館 2F 講座室

□ 講師 中国学園大学教授 多田 幹郎氏

□ 参加費 無料 

□ 申し込み 2月24日までに足守公民館まで





岡山市足守公民館
〒701-1463
岡山市北区足守718
電話(FAX) 086-295-1942
開館時間 9時30分~21時(日曜は17時)
休館日 水曜・祝日