第13回足守地区防災連絡会はHUG(避難所運営ゲーム)を行いました。
参加者の皆さんに 避難所を運営する立場になりきっていただき 避難者にみたてたカードを避難所にご案内するゲームです。
森田が次から次から カードを読み上げ 皆さんに対応していただきました。
いろいろな問題を抱えた避難者の方たちがいらっしゃいまして 対応を苦慮しているうちに次の避難者カードがどんどん読み上げられ じっくり対応している暇がありません・・・
実際の避難所での混乱を想定して あえて混乱をまねくようにしています。
それも参加者の皆さんに対応力を身に着けていただこうという趣旨です。
トイレをどうするか? ペットを連れてきたひとも多数いらっしゃします。 しかも 犬だけではなく 猫やインコ ハムスターを紙袋にいれてくる家族とか・・・
また 高齢者 自力で動けないひと 生後まもない赤ちゃんを連れてくる若いお母さん 何故かバスの団体もやってきます・・・
カードを読み終えたら それぞれの対応についてじっくり検証してみます。
車で生活すると言われた家族に対して放置でよかったのか? エコノミークラス症候群の予防。
真冬でテントで大丈夫なのか?
トイレが山盛りになる前に対策をたてるべきだったのではないか?
真冬でもプールに水があるか? 足守小学校のプールは常時水があります。
ゴミの分別については 非常時だから 分別しなくても良いではなく 後の手間とか 考えると 今しておいたほうが 後から 行政の職員がやると 結局 限りある行政サービスを使うようになり 本来 受けられるべき行政サービスがおろそかになるため みんなで自分のゴミの分別を心掛けるほうがよいのではないか?
また インフルエンザの患者を隔離でよかったのか? 他にも災害関連死を防ぐためのキーワードがあったのでは? とか いろいろな問題がだされました。
事前に準備しておけることは 準備しておくべき また 学校と事前につかっていい場所とか協議しておかなければなりませんね。
このゲームを通して あらためて 事前にいろいろ準備しておくことの必要性を感じました。
なお 次回の足守地区防災連絡会は 11月30日 午前10時より 足守公民館にて 行います。
次回はDIG (災害時図上訓練) を行う予定です。
☆ 足守公民館・岡山市安全・安心ネットワーク推進室の協働で 地域応援人づくり講座として
6回の講座を企画しています。 定員40名 要申し込み(足守公民館 086-295-1942)
11/12(火) 14時~15時30分 新聞紙をつかったレクリエーション
レクリエーションコーディネーター 高見 博子さん
11/19(火) 14時30分~16時 道具をつかったレクリエーション
レクリエーションコーディネーター 高見 博子さん
12/13(金) 13時30分~15時 ゲリラ豪雨・発生のメカニズム
岡山地方気象台 予報士 森谷 誠生さん
1/10(金) 13時30分~15時30分 避難所運営訓練 第一回目
岡山市地域担当職員
2/14(金) 13時30分~15時30分 平常時・災害時における 個人情報保護法
岡山弁護士会 弁護士 青山 智紀さん
3/14(金) 13時30分~15時30分 避難所運営訓練 第二回目
岡山市地域担当職員